全ての物事においてメリットとその限界があるように、OJTにも限界があります。
ここではOJTを実施することによる3つのメリットと、3つの陥りやすい罠(デメリット)についてご紹介します。

OJTのメリット

まずはじめに、OJTのメリットとして以下の3点が挙げられます。

1.実践を通して一般論を現場に落とし込める
2.必要な学びをリアルタイムで提供できる
3.会社にとけ込める(業務以外の学びも含めて)

1つ1つ深掘りしていきましょう。

1.実践を通して一般論を現場に落とし込める

集合研修で教えられることは汎用性が求められますので、一般論や概念論になりがちです。
現場での仕事や、OJTリーダーによる支援によって、集合研修での学びを実践を通して現場に落とし込めるというのが大きなメリットでしょう。

ただし、集合研修などの一般的な仕事のやり方の知識なしにOJTに放り込むことはどのように仕事をしていけばよいかという前提知識が無いため、とても危険です。

2.必要な学びをリアルタイムで提供できる

仕事を覚える進捗や、業務上で抱えている悩みは人それぞれです。
OJTリーダーが現場で部下に寄り添うことで、部下がその時に必要としている業務知識や悩みに対する解決策を、リアルタイムで提供することができます

ただし、OJTリーダーとは名ばかりの放置プレイではOJTの効果を得られません。

3.会社にとけ込める(業務以外の学びも含めて)

新入社員は最初の現場配属に少なからず不安を抱えています。
それまでは集合研修などで同期、研修担当の社員とはコミュニケーションを取っていますが、現場の社員とはそれほど関り合いを持っていないからです。

そこで、OJTリーダーという兄貴分的な存在が、仕事のやり方はもちろん、現場での暗黙のルールの把握、昼食を一緒に取る相手としても、現場になじんでいく上で大変頼りになる存在となります。

みなさんも外部のセミナーや、研修会で1人でも知り合いがいれば心強く感じることでしょう。
同様に、新入社員にとってOJTリーダーとして明確に相談できる人が決まっていること安心感に繋がります。

OJTで陥ってしまう罠(デメリット)

一方、OJTで陥りがちな罠としては以下の3点が挙げられます

1.関係性が広がっていかない
2.過去の成功パターンにとらわれる
3.人間関係の逃げ場がなくなる

こちらは、OJTのデメリットというよりは、気をつけておかないとはまってしまう罠として考えて頂ければと思います。

1.関係性が広がっていかない

新入社員によってはOJTリーダーに依存しすぎてしまうあまり、現場でのそれ以上の関係性が広がっていかないことがあります。

他部署との繋がりはもちろん、場合によっては自部署の中でもOJTリーダーとの関係のみで完結してしまうこともあります。

特に最初は新人が自ら人間関係を広げていくのは難しいので、歓迎会や、ランチタイムなどに意識的に場を作り、まずは部署内の人間関係を広げてあげるサポートをする必要があるでしょう。

2.過去の成功パターンにとらわれる

OJTリーダーは現場の先輩として、自分なりの成功パターンをもっています。

それを伝えることは大変重要ですが、そのやり方を絶対化してしまうと過去の成功パターンにとらわれ過ぎたり、自分で新しいやり方を考える自主性を奪ってしまうことにも繋がりかねません。

自身のやり方は伝えつつも、より良いやり方を意識的に考えさせ、自主性を育む意識は必要です。

3.人間関係の逃げ場がなくなる

OJTリーダーは距離が近いがゆえに、相性が悪かったり、関係が悪くなってしまうと、会社に行くこと自体が憂鬱になってしまうという自体を招きかねません。

そういった時の逃げ場としての第三者に話しができる機会を設けてあげる必要があるでしょう。
上記3つを補完する役割として、仕事のやり方を教える「OJTリーダー」とは別に精神面でのサポートを行う「メンター」制度を導入している会社も増えてきているようです。

また、大学などでも新入生をサポートする「ピアサポーター制度」を導入している場合があります。
メンターの意義や選定基準は、また別の記事でご紹介できればと思います。

まとめ

以上、見ていただいた通り、OJTのメリットも罠も、「属人的である」ことがその要因として紐づいています。

それゆえにOJTリーダーのための集合研修の実施ガイドラインの作成をすることが望ましいでしょう。

それがOJTリーダー自身の不安解消や自信にも繋がり、彼らの成長にも大きく影響するでしょう。


関連記事

人気記事

記事内検索

カテゴリ別

注目されているタグ

TOPに戻る
お問い合わせ