ビジネスゲームとは
What’s Business Game? ビジネスゲーム研修って何?
ビジネスゲームとは、仕事の一部を「疑似体験」できる研修・教育用に開発されたシミュレーションゲームです。
座学中心の研修プログラムに対し、ビジネスゲームを用いた体験型・参加型の研修を実施することで
受講者の主体的な参加、学んだ知識の活用、失敗からの学習、チームメンバーとの協力活動を促します。
3 Benefits ビジネスゲーム研修の3つのメリット

参加者の主体的な行動が促される
ゲームの持つ「勝ちたい、達成したい」という仕掛けが参加者の内発的動機を促します。講師の話を聞いている一般的な研修に対し、ゲーム型研修ではむしろ、参加者が話す量の方が多くなります。もう一度受けたい!と言わせる研修が提供可能です。

ゲームが持つ学習ハードルの低さ
「ゲーム」という言葉が持つイメージが、学習への心理的ハードルを下げる効果が見込めます。例えば、「今日は財務会計の研修です」と言われるのと「今日はゲームを使った財務研修です」では心理的なハードルが下がることが想像できると思います。

外部講師不要で低価格/即納品
弊社ではビジネスゲーム研修を社内講師で実施できるよう、ゲームキット(カードや、運営用スライド、講師向けマニュアル)をレンタルで提供しています。キットレンタルによって外部講師が不要となり、研修コストは半分以下に下がります。また、最短でお申込みから3営業日で実施可能となります。
Our Clients 導入企業一覧
一般社団法人桑名青年会議所(オンライン研修) |
コジマ労働組合(メンタルヘルス研修) |
東京未来大学(チームビルディング研修) |
ミスターマックス・ホールディングス(ビジネスマナー研修) |
資生堂ジャパン株式会社(内定者研修) |
インテージホールディングス様(メンタルヘルス研修) |
クックパッド株式会社(内定者懇親会) |
株式会社マイネット(内定者懇親会) |
株式会社光通信(新卒採用) |
株式会社アイディーエス様(IT企業 インターンシップ) |
グーグル合同会社 |
ソニー生命保険株式会社 |
三菱商事株式会社 |
新日本有限責任監査法人 |
有限責任あずさ監査法人 |
有限責任監査法人トーマツ |
日本たばこ産業株式会社 |
アクセンチュア株式会社 |
日本GE株式会社 |
株式会社日立製作所 |
P&G 株式会社 |
株式会社LIXIL |
株式会社野村総合研究所 |
ウシオ電機株式会社 |
株式会社ワークスアプリケーションズ |
バーバーリー・ジャパン株式会社 |
株式会社ガイアックス |
アイティメディア株式会社 |
株式会社リクルートジョブズ |
株式会社マイナビ |
株式会社ジョブウェブ |
尼崎青年会議所 |
帯広商工会議所 |
京都大学 |
早稲田大学 |
法政大学 |
学習院大学 |
京都精華大学 |