【事例紹介】オンライン・リアル合同での研修事例
最近徐々に、実際の会場に集まってのイベントや研修実施の需要も戻ってきました。
新しい形として、リアルの会場は用意しつつも、オンラインで参加する方もいるというような、オンライン×リアルを併用したイベントや研修のご相談も増えています。
今回は、弊社が実施したオンライン×リアル合同での研修事例をご紹介します。
事例1 NASAゲーム(カード版+オンライン版)
・全体で約100名の参加者
・会場参加者約60名
・オンライン参加者約40名
・弊社はシステムサポートを担当
・使用ツールは「zoom」
実施方法
ファシリテーターは、会場でルール説明等の進行を行います。
その様子を撮影し、オンライン参加者は、zoomを通して説明を聞きます。
ゲーム実施の流れ
<会場参加者>
個人ワークは、手元にある回答用紙に記入します。
グループワークは、各テーブルにあるNASAゲームのカード版(ゲームキット)を使用して、話し合いを行います。
回答は、チームの代表者がオンライン版に登録します。
<オンライン参加者>
個人ワークから、NASAゲームのオンライン版を使って登録します。
グループワークは、zoomのブレイクアウトルームの機能を使って行います。
回答は、チームの代表者がオンライン版に登録します。
<結果発表>
全チームの結果はオンライン版に登録されているので、全チームのランキングはオンライン版のランキングページを表示して発表できます。
<振り返り>
ルール説明と同様に、会場+zoom配信でゲームの振り返りを行います。
事例2 NASAゲーム(カード版+オンライン版) 複数会場
・全体で約300名の参加者
・会場参加者200名(複数会場にて実施)
・オンライン参加者100名
・弊社はオンライン上でのファシリテーションを担当
・使用ツールは「Webex」
実施方法
事例1とは違って、そもそも会場が1箇所ではなく全国複数箇所にあったので、ファシリテーターがオンライン上で説明して、会場参加者もオンライン参加者も、Web会議ツールを通して説明を聞くという形を取りました。
ゲーム実施の流れ
<会場参加者>
個人ワークは、手元にある回答用紙に記入します。
グループワークは、zoomのブレイクアウトルームの機能を使って行います。
回答は、チームの代表者がオンライン版に登録します。
<オンライン参加者>
個人ワークから、NASAゲームのオンライン版を使って登録します。
グループワークは、zoomのブレイクアウトルームの機能を使って行います。
回答は、チームの代表者がオンライン版に登録します。
<結果発表>
全チームの結果はオンライン版に登録されているので、全チームのランキングはオンライン版のランキングページを表示して発表できます。
<振り返り>
ルール説明と同様に、Webexを使ってゲームの振り返りを行います。
以上、オンライン×リアル合同の研修事例を2つご紹介させて頂きました。
オンラインチームビルディング研修コンテンツ
弊社では、オンラインで実施できるチームビルディングコンテンツを提供しております。
詳しく知りたい方は、こちらからご確認いただけます。
⇒オンラインで実施できるチームビルディング研修
オンライン研修のZoomサポートをご希望の方
オンライン研修を実施予定だけれど、運営側のZoomの操作に不安があるという方へ。オンライン研修中のZoomの操作サポート(参加者のマイクオンオフの操作、ブレイクアウトルームの操作等)を提供する事も可能です。
・事前打ち合わせにて、ヒアリング+アドバイス
・運営者/受講者向けの事前準備マニュアルのご提供
・研修当日のZoom操作
費用
5万円〜/2時間 ※弊社コンテンツを利用の場合は4万円〜/2時間