採用選考グループワークでのワークスタイルトランプの活用事例
今回は採用選考のグループワークで使えるツールワークスタイルトランプの導入事例をお客様に共有頂けましたので掲載したいと思います。
>>ワークスタイルトランプについてはこちら
今回インタビューにお答え頂いたのは医薬・化粧品系のお客様となります。
Q.ワークスタイルトランプを導入頂いた経緯について教えてください
検討した際の観点は下記3つです。
1.コスト
大手の研修教材のような高価なものは対象にできず、 臨時で費用捻出できそうな金額規模のもの探していました。
2.実施効果
学生が選考に参加してよかったと思えるような内容にしたいと考えてました。
そこで、学生の行動特性を評価したい企業側の目線よりも、
学生本人の就活に役立てられるものを残せるかどうかという観点を持っていました。
3.実施難易度
簡単に実施できるものを探していました。
実施時間が長かったり、運営に手間がかかったり、高度なスキルが必要なものだと自分達が対応しきれないからです。
Q.ワークスタイルトランプの活用シーンについて教えてください。
具体的には会社説明会の後にトランプを使ったグループワークを実施しました。
個人ワークの後にグループで意見をまとめて発表させることを主に実施しました。
時間の都合で、個人ワークの結果をグループで共有化するだけにとどめた時もありました。
Q.実施してみてのご感想について教えてください。
受講者の反応と、担当者としての感想に分けてお伝えします。
1.受講者の反応
受講者からは以下のような反応がありました。
同じカードを選んでいても背景にある考えが違ったり、違うカードを選んでいても考えていることが一緒だったりして面白かった。
他の就活生の考えを聞けたこと、自分に新たな発見ができたことで、今後の就活の軸を確認できた。
2.担当者としての感想
採用選考ということで、見られていることを意識するあまりに、 カード選択にバイアスがかかることを懸念していました。しかし実際にやってみると 学生たちは我々を気にせず活発に意見を出し合っていました。
また、カードの選び方や並べ方、発表の仕方に個人差があって見ていても面白かったです。
適性検査や面接のパフォーマンスと結びつければもっと関連が見いだせるかもと感じました。
ワークスタイルトランプを使ったグループワークは他でやったことがなく面白くてためになった、というコメントが多かったです。
我々としては、頑張って活動している学生に敬意を持って、 弊社の選考に来てよかったなと思えるようなものを提供したいと考えています。
今回のワークスタイルトランプはその意味で採用選考として最適なツールでした。
導入社数と受講者満足度
2024年12月時点でワークスタイルトランプ(カード版)の導入社数は約170社、受講者満足度は4.5(5点満点)となっています。
最新の満足度についてはこちらからご覧いただけます。
ワークスタイルトランプの提供について
今回はワークスタイルトランプを採用選考のグループワークで活用した事例をご紹介しました。
採用選考でのグループワークをお探しの企業様はお問い合わせ頂ければと思います。
弊社では購入または、キットレンタルでの提供を行っております。
ワークスタイルトランプの概要はこちらをご覧ください。
詳細については下記をご覧ください。
>>ワークスタイルトランプの詳細についてはこちら
ワークスタイルトランプの実施をご検討の方はまずは下記よりお問い合わせください。
無料資料請求(PDF版)のお問い合わせ
※同業他社様からのお問い合わせはご遠慮ください。