財務研修「財務の虎」実施の流れ

今回は、楽しく学べる財務研修「財務の虎」の実施の流れをご紹介します。

対象人数:3〜25名以上(1チーム 3-4名)
実施時間:3時間程度
実施環境:プロジェクター、各チームに1つのテーブル
特徴:
貸借対照表、損益計算書などの会計・財務知識をゲームを通して学びます。
・ゲームを使って学ぶことで「難しい」と敬遠されがちな会計・財務研修を楽しみながら学ぶことができます。 
・キットや運営用のスライドが用意されているので、社内講師の方でも簡単に実施できます。

ゲームの設定

みなさんはインテリアショップの経営者です。
ゲームの基本的な流れは商品を仕入れ、顧客に販売を行うことです。
商品には、「イス」「本棚」「ベッド」があり、それぞれ仕入れ値(原価)は決まっています。
4ラウンド実施し、利益剰余金が一番多い人が優勝となります。

財務の虎

ゲームの詳細については、こちらも製品ページもご覧ください。

>>「財務の虎」詳細

それでは、実施の流れのご紹介します。

「財務の虎」実施のタイムライン 2時間〜3時間推奨

①ルール説明(約10分)

財務の虎のゲームルールについて説明します。
ゲームの性質上、会計用語等も出てくるので、一気に説明しても理解が追いつきません。

各手順(仕入れ、販売、給与計算・・・)ごとに、参加者の手元にある進行シートと、運営スライドを表示しながら説明を行う事でスムーズに進行できます。

②仕入れ

最初に各参加者は200(千円)を持っています。各家具の仕入れ個数を決め、仕入れを行います。
仕入れたものが全て売れるとは限りません。
進行シートに、仕入れ数、仕入れ金額、仕入れ合計を記入します。

仕入れ

③販売

仕入れが完了すると、現金の一番少ない人から順に、場に4枚置かれている売上カードを取る事ができます。
売上カードには、販売できる数が記載されています。
カードに5と書いてあっても、在庫がなければ販売できません。
売上カードによって書かれている数が違うので、

「もっとイス仕入れておけば売れたのに」
「本棚の在庫が、、、」

という事が起こります。

進行シートに、販売金額、原価金額を記入します。
売上の合計を現金チップで受け取ります。

販売

④給与計算

給与を計算します。第1ラウンドでは社員は1名ですが、第2ラウンド以降、社員を採用する事もできます。
社員を採用すると、より多くの商品を販売できるようになります。

給与計算

⑤当期純利益の計算

PLシートを使い、当期純利益を計算します。
計算式が用意されているので、それに従って計算し、利益剰余金の金額を確定させます。

当期純利益の計算

⑥監査

隣の人とPLシートを交換し、当期純利益の相互チェックを行います。
ここで貸借一致の確認が取れて、第一ラウンドが終了となります。

それぞれの手順の進行は、運営スライドを写し説明しながら行うので、会計知識がない状態でも、ゲームを楽しみながら理解を深める事ができます。

⑦第2ラウンド以降の実施

第2ラウンドも、今までと今までと同じ②〜⑥のフローを繰り返しますが、第2ラウンドからは、「借入」「社員の採用」が可能となります。

そのため、

「社員数を増やして一気に販売数を増やす」
「採用や借入は行わず、スリムな経営を目指す」

という戦略の幅が広がります。
当然最終目標は利益剰余金の最大化なので、売上が大きければ勝てるという訳ではなく、給与や借入が利益にどう影響するかを学ぶ事ができます。

⑧振り返り&ミニ講義

ゲームの振り返りと、会計基礎についてのミニ講義(※画像参照)を行います。
通常の会計講義だと、初心者の人にとってはかなりとっつきにくい内容になりますが、一度ゲームで体験している内容なので、難しい会計用語も、体験を通した理解があります。

「借入をして社員を無理に雇ったのに、売上が思ったより上げられなかったから、利益を出せなかったのか」

というように、ゲームを通して全体像を理解してから講義を受講することで、より深い理解につながります。

振り返り

振り返り

財務の虎の概要はこちらをご覧ください。

オンライン版の提供について

新型コロナウイルス感染拡大を受けて、財務の虎オンライン版の提供も開始しております。
オンライン版の詳細は下記をご覧ください。

(オンライン)ビジネスゲームで学ぶ会計研修

無料資料請求のお問い合わせ

財務の虎の実施をご希望の方はまずは下記より無料の資料請求をお願いします。

お問い合わせ内容

※必須


企業名

※必須


ご担当者様氏名 (姓と名の間に半角スペースを入れてください)

※必須


メールアドレス

※必須


※メールアドレスは企業アカウントのみ有効とさせて頂いております。
研修目的

※必須

※研修の目的、ゴール、実施背景など箇条書きで構いませんのでご記入下さい。

その他、実施時期や受講人数など(300文字以内)


関連記事

人気記事

記事内検索

カテゴリ別

注目されているタグ

TOPに戻る
お問い合わせ