2017年7月17日
【導入事例】面接官ごとの「ばらつき」を無くす取り組み 株式会社光通信様
今回は弊社製品ワークスタイルトランプの導入事例として株式会社光通信様からご感想をいただきましたのでご紹介させていただきます。
光通信様からのご感想のなかで印象的だったことは「面接官ごとのばらつきを無くすことができた」というご感想です。それでは実際のお客様の声をご紹介したいと思います。
ワークスタイルトランプ製品ページへ
お客様の声 株式会社光通信様
ご担当者様:株式会社光通信 人事本部
村上様
ワークスタイルトランプをご導入されたきっかけを教えてください
面接担当者ごとに一律で統一された判断基準をもつことができ、定性的な採用基準を設けることが可能だと考えたからです。
弊社コメント
ワークスタイルトランプというツールを用いることで面接においてもプロセスをある程度は定型的に進めることが可能になり、面接官ごとのばらつきが少なくなります。
ワークスタイルトランプというツールを用いることで面接においてもプロセスをある程度は定型的に進めることが可能になり、面接官ごとのばらつきが少なくなります。
ワークスタイルトランプを受講された対象者について教えてください
弊社グループ会社への選考応募者に対して利用しました。
弊社コメント
トランプを複数セットご導入いただき、東京・大阪などの複数拠点でも同じ内容で面接を実施頂くことができます。
トランプを複数セットご導入いただき、東京・大阪などの複数拠点でも同じ内容で面接を実施頂くことができます。
受講者の反応はいかがでしたか?
その他企業との選考の差別化がされていて、応募者も非常に楽しんでくれつつ、実際に自身のありたい像を再確認できたという意見を頂きました。
弊社コメント
ワークスタイルトランプを使った面接では、面接官側は合否の判断に活用できますが、応募者にとっても自己分析のサポートとなり、満足度が向上します。
ワークスタイルトランプを使った面接では、面接官側は合否の判断に活用できますが、応募者にとっても自己分析のサポートとなり、満足度が向上します。
ワークスタイルトランプを実施してみてどのような効果があったと思われますか?
企業として変わった取り組みをしているという点で非常にグリップに繋がったと思います。
まとめ
現場社員の方での面接はメリットも多い一方、面接官ごとの評価のばらつきが問題となることがあります。
村上様のコメントにあるようにワークスタイルトランプというツールを導入することによって人に依存すること無く、全国どこでも同じフォーマットで面接を行うことが可能になります。
特に一次面接などのシーンでは活用可能かと思います。
ワークスタイルトランプにご興味・ご関心がある方はぜひお問合わせ下さい。