新型コロナウイルス感染拡大の影響により、ZoomやMicrosoft Teamsなどのツールを用いたオンラインでの研修に切り替えたという企業が増えています。

弊社としてもオンラインでの体験型研修となるオンラインビジネスゲームの開発を積極的に進めております。

今回は、オンライン研修で実施可能なコンセンサスゲームとして、NASAゲームオンラインをご紹介したいと思います。

NASAゲーム オンライン
※画面デザインは開発時のものとなります。

NASAゲームとは

NASAゲームはチームでの合意形成を行うゲームです。

月に不時着した宇宙飛行士という設定で、320km離れた母船に戻るため、手元に残った15個のアイテムに対して優先順位をつけていくゲームです。

まずは個人で優先順位をつけ、次にグループで話し合い、グループとして優先順位をつけていきます。できるだけ妥協なく、合意の上で決定することが求められます。

このゲームの面白いポイントはNASAによる模範解答があることです。
模範解答に最も近い個人、及び、チームの勝利となります。

NASAゲーム自体について詳しく知りたい方はこちらを御覧ください。

グループワークで使えるNASAゲームのやり方

オンラインでのNASAゲームの実施

弊社では独自のシステムを開発し、オンラインで回答を入力できるようにしております。

個人ワークは各自が自分なりの回答を入力し、その後、zoomなどを使ってチームでディスカッションを行い(複数チームの場合はブレークアウトルームを利用)、最終的にチームの回答を入力頂きます。

オンラインにすることで、得点計算やランキング表示などが自動化され、運営がスムーズになります。

NASAゲーム オンライン
※画面デザインは開発時のものとなります。

ゲーム後の振り返りはファシリテーターの画面共有機能を用いて実施していきます。

nasaゲーム振り返り

振り返りの内容についてはこちらの記事を御覧ください。

コンセンサスゲームで伝えている合意形成のポイント

より詳しい実施の流れについては、こちらをご確認ください。

NASAゲームオンライン実施の流れ

実施要項

対象人数:4〜100名以上(1チーム 4-6名推奨)
実施時間:約50分〜2時間
(説明10分、個人ワーク10-15分、グループワーク15-30分、得点の算出・振り返り15-30分)
実施環境:Zoomなどのビデオ会議システム
金額:5万円〜(社内講師での実施、20名まで場合)
特徴:
・チームでの合意形成(コンセンサス)について学ぶゲームです。

このゲームへのお問い合わせ

お問い合わせ内容

※必須


企業名

※必須


ご担当者様氏名 (姓と名の間に半角スペースを入れてください)

※必須


メールアドレス

※必須


※メールアドレスは企業アカウントのみ有効とさせて頂いております。
研修目的

※必須

※研修の目的、ゴール、実施背景など箇条書きで構いませんのでご記入下さい。

その他、実施時期や受講人数など(300文字以内)


関連記事

人気記事

記事内検索

カテゴリ別

注目されているタグ

TOPに戻る
お問い合わせ