クイズ レクリエーション みんなのクイズ

今回はクイズ形式レクリエーションを行うためのみんなのクイズをご紹介したいと思います。

みんなのクイズは主に企業向けのレクリエーション/チームビルディングを目的に開発されたクイズ運営システムとなります。デフォルトのクイズは用意されていますが、自分たちでクイズを作成することも可能です。

みんなのクイズはその名の通り、参加者全員に関連があるような問題をクイズとして出題し、自社理解や、メンバーの相互理解を促すことを目的に開発されました。

具体的には下記のような問題が出題されます。
クイズ レクリエーション 自社理解 みんなのクイズ

上の問題は会社の歴史について問う問題で、社員でも意外と知らないということがあると思います。

受講者は自身のスマホやPCから回答を入力します。
企業向け クイズ

一通り回答を受け付けたら管理者(運営側)は回答を締め切り、正解発表行います。
当然ながら、正解・不正解の判定はシステム側で自動的に行われます。
会社 レクリエーション クイズ

昭和生まれの方は知っているかもしれない、平成教育委員会という番組のような全員の回答を閲覧できて、正解者に拍手!(脳内であの声が流れた人も多いと思います)という形で実施頂けます。
平成教育委員会 クイズ レクリエーション

先程は2択形式の問題ですが、問題の種類として、多くの参加者が選択したほうを正解とするような問題も出題可能です。
チームビルディング クイズ

上のような問題は同じ部署・会社のメンバーがどのように考えているのかを知る良い機会になると思います。

他にも、3択問題や、直接回答を入力してもらうような問題も出題可能です。
法人 クイズ チームビルディング

企業向け クイズ ツール

このように問題としては自社理解、メンバー理解、世の中一般のビジネス知識など参加者全員に関係があるような問題がオススメです。

また、クイズは個人単位で回答しますが、チーム単位で優勝を競うことが可能です。
具体的には個人の得点の平均値がチームの得点となります。
チーム対抗 クイズ大会

また、前半は個人単位でのクイズですが、ゲームの後半はチーム単位での謎解きゲームを行うことができます。もちろん、前半のクイズだけで終了することも可能です。
みんなのクイズ 謎解き

後半の謎解きゲームでははZoomなどのオンライン環境での実施では画面共有などを行いながら、オフライン(対面)での実施では誰かのPC画面をチームメンバーでみながら実施していただきます。
みんなのクイズ レクリエーション

みんなのクイズの謎解きは一般的な謎解きゲームと比較して正解率が高めに設定されています(正解率70〜80%)

前半のクイズで自社理解やメンバー理解、後半の謎解きを通してチームビルディングと1回で2度美味しいゲームとなっております。

リリースは2023年4月!

と、ここまで説明してきましたが、正式リリースは2023年の4月からとなります。4月以降で社内レクリエーションを企画されている方はお楽しみにしていてください!

現時点で実施可能な社内レクリエーションゲームとしてオススメなのはこちらです。

「消えた提案書の謎」|謎解きチームビルディング研修


関連記事

人気記事

記事内検索

カテゴリ別

注目されているタグ

TOPに戻る
お問い合わせ