【導入事例】クックパッド様でドミノを使った内定者ワークを実施
9月30日にクックパッド株式会社様の内定式にて、弊社のドミノを用いたグループワークを実施いただきました。
ご担当者の人事部 新卒採用担当である冨永 麻美様にご感想を頂きましたので導入事例としてご紹介させていただきます。
概要
導入企業名:クックパッド株式会社 様
ご担当者: 人事部 新卒採用担当 冨永 麻美 様
実施日:2016年9月30日
対象者:2017年4月入社の内定者
人数:20名程度
ご提供コンテンツ:ドミノ (ロングタイムドミノ)
ご提供方法:キットレンタル (ドミノ1000ピース及び、PPT形式の資料、動画マニュアル等)
※ファシリテーションは人事の方が実施されます。
ドミノを導入されたきっかけを教えてください
これから仲間となる内定者が楽しみながら親睦を深められるワークを探していました。
さまざまなワークがある中で、ただ楽しいだけではなく
「頭を使う・工夫ができる」といったところを重視していたときに、こちらのドミノを見つけました。
決め手はルールの自由度が高く、内定者が想像を膨らませやすく、自然と活発な議論がうまれるのではないか、と考えたためです。
ルール等についてはこちらを御覧ください。
受講者の反応はいかがでしたか?
実際にドミノを設計する時間も和気あいあいとした雰囲気で、タイム計測の時間も大いに盛り上がりました。
その結果、ブックスタンドをつかってドミノが途中で倒れるのを防いだり、ホワイトボードや本を駆使してピタゴラスイッチのような設計をしたりするチームもありました。
ドミノを実施してみてどのような効果があったと思われますか?
それまで交流が少なかった参加者同士も無理なく親睦を深めることができました。
振り返りが、チームワークやPDCAといった観点で行えたことも効果的だったと感じています。
全体を通して冨永様の率直な感想を教えてください
他の機会でも使わせていただきたいと思います。
まとめ
弊社からの感想として、今回の実施では「部屋にあるものをなんでも使って良い」という
独自の追加ルールがさらにクリエイティブな発想を産んだと思います。
また、事前に人事チームでテストプレイを実施されたということで、準備にもしっかり時間を掛けられていたことがこのような効果に繋がったのではないか?と感じています。
なお、ドミノのレンタルについてはこちら御覧ください。