【導入事例】新興建築サービス様の部門内研修で「汚れた企画書の謎」を利用頂きました
今回は導入事例のご紹介ということで、新興建築サービス様での部門内研修にて弊社の「汚れた企画書の謎」 をご活用頂きましたのでご感想と効果について回答頂きました。
実施概要
お客様からのご感想


チームワークを高められる研修を行いたいと思い、
謎解きコンテンツを探していました。
当初は屋外での謎解きを予定していましたが、
天候の心配もあり屋内型としました。
また、今までこのような研修を実施したことがありませんでしたが、
慣れていないコミュニティにも難易度が高くなくておすすめ、
という記載があった為、こちらを選択しました。


9月入社の新入社員含む生産設計部社員(20代~50代)
できるだけ様々な年代や役職が混ざるようにチームを編成しました。




頂いていたマニュアルにタイムスケジュールが記載されていましたが、
より細かいタイムスケジュールがあれば想定を立てやすかったのではと感じました。


難しさに気づいたという方もいました。
管理職の社員からは、闇雲にゲームを始めるのではなく、
内容を確認した上で役割分担する必要を再認識したという声がありました。
ゲーム内でうまく役割分担が出来て結果が出せたチームは
チームプレイの成功体験を得ることができたので
普段の業務に前向きに活かすことができると思います。


普段よりも活発なコミュニケーションが飛び交っていました。
また、ゲーム後の振り返りも通して、能動的に役割分担を行うことや、
自己理解を深めることの重要性に気づく機会となった受講者もいた為
チームワークを高めると同時に、一人一人の意識向上にも繋がった
のではと感じています。


これを受けて、今回の延長として、自己分析に関する研修に繋げられたらいいのではと感じました。


何より多くの方が楽しんで参加している様子が伺えたので良かったです。
謎を解く過程での論理的思考やひらめきなどを鍛える事に繋がった
のと同時に、コミュニケーションやチームワークの重要性を実感
できました。
また達成感を感じさせる機会にもなり、楽しい研修となりました。
2024年12月現在、汚れた企画書の謎は導入社数は約190社、受講者満足度は4.79(5点満点)となっています。
※最新の受講者満足度についてはこちらを御覧ください。
汚れた企画書の謎ゲームの詳しい説明はこちらを御覧ください。
「汚れた企画書の謎」実施の流れ
汚れた企画書の謎 実施について
弊社では講師派遣以外の選択肢として、ゲームキットの貸し出しによる社内講師での実施も可能です。
※ゲームキットには運営スライドと講師向け動画マニュアルなども含まれます。
スライド形式での説明資料はこちらをご覧ください。
無料の資料請求は下記お問い合わせフォームよりお願いします。
※同業他社様からのお問い合わせはご遠慮ください。