チームビルディング研修の実施にあたって考えておきたい5W2H
企業研修や、労働組合での研修会などでチームビルディング研修の実施をお考えの方に向けて考えておきたいことを5W2Hの形式で記載しておりますのでチェックリストとしてご活用頂ければと思います。
5W2Hとは
今回は以下の項目の5W2Hを考えていきたいと思います。
What:どんなワーク、コンテンツを実施するのか?
When:いつ実施するのか?
Where:どこで実施するのか?
Who:誰を対象に実施するのか?
How:どのような運営体制で実施するのか?
How much:予算はいくらか?
それでは、1つずつ考えていきましょう。
Why:チームビルディング研修の目的・ゴールは何か?
なぜチームビルディング研修を実施するのか?という問いももちろん重要なのですが、ここではチームビルディング研修の目的・ゴールは何か?という問いに置き換えさせていただきます。
つまり、研修が終わった後にどのような状態になっていて欲しいか?ということです。
なお、弊社ではチームビルディングを以下のように定義しています。
詳細は チームビルディングとは を御覧ください。
つまり、チームビルディング研修のゴールは
2.チームワークを発揮できるような関係性の構築
の2つに分かれます。
貴社の研修のゴールは上記の2点で言うとどちらでしょうか。
いや、そもそも、あなたの会社ではチームビルディング研修は不要かもしれません。
あなたの会社にチームビルディング研修が不要な3つの理由
What:どんなワーク、コンテンツを実施するのか?
上記の研修のゴール設定によって、どのようなワークやコンテンツを実施するのか、が変わってきます。
1.目標の設定をゴールとする場合
メンバーが納得できるボトムアップでの目標の設定をゴールとする場合は
を中心に研修コンテンツを考えるのがよいでしょう。
2.関係性の構築をゴールとする場合
チームワークを発揮できるような関係性の構築をゴールとする場合は
を中心に研修コンテンツを考えるのがよいでしょう。
なお、2の関係性の構築をゴールとする場合はゲームを利用したワークが効果的です。
具体的なワークを知りたい方はこちらをご覧ください。
チームビルディングに効果的なゲーム10選+2
ゲームがチームビルディングに効果的な理由を
知りたい方はこちらは下記をご覧ください。
ゲームがチームビルディングに効果的な3つの理由
When:いつ実施するのか?
以下のようなポイントを考える必要があるかと思います
実施日は、参加者との調整が必要になるかと思います。
弊社でお問い合わせが多いケースとしては
実施日は平日、もしくは土曜日
実施時間は2〜4時間
午後13〜15時、13〜17時(その後、懇親会)
ただし、午後からのスタートにすると業務に追われ参加できない社員が出てくることを懸念し、午前中に実施される企業様もありました。
Where:どこで実施するのか?
実施場所は大きく3ヶ所に分かれています。
会議室付き宿泊施設は海の近くや、温泉地を選択される企業様が多い印象を持っています。
Who:誰を対象に実施するのか?
whoに関しては対象社員と、人数がポイントになってきます。
まず対象社員ですが、以下のような分類が考えられます。
・全社員
・階層別
・複数の支部(労働組合様に多い)
この対象社員によって研修目的も変わってくるかと思います。
具体的には以下のように変わってくることが多いです。
⇒部署単位、全社員での実施が多い
2.チームワークを発揮できるような関係性の構築
⇒全ての対象で実施
また、人数に関しても対象社員によって変わってきます。
弊社では10〜250名までの実施実績があり、最も多いのは15〜30名です。
人数によって実施できるワークやコンテンツにも制限が出てくるかと思います。
How:どのような運営体制で実施するのか?
運営体制として考えられるのは以下の3つです。
2.社員が研修内容を考え、実施する場合
3.研修会社のコンテンツを利用して社員が実施をする場合
3はイメージがわかないかもしれませんが弊社を含め、いくつかの研修会社では
研修コンテンツのレンタルが可能となっています。
弊社では講師派遣以外の選択肢として、ゲームキットの貸し出しによる社内講師での実施も可能です。
社内講師が実施できるように動画でのマニュアルなどを用意しているため、品質が保証されているコンテンツを比較的低価格で実施できます。
2024年12月現在、弊社でのNASAゲームの導入社数は約500社、受講者満足度は4.79(5点満点)となっております。
最新の満足度はこちらからご覧いただけます。
How much:予算はいくらか?
研修に掛かる費用には以下が挙げられます。
受講人数や実施時間にもよりますが、研修会社に研修の実施を依頼する場合、講師料として10万円から、というのが一般的だと思います。
一方、先に紹介した研修コンテンツのレンタルの場合、安ければ3万円からという場合もあります。
結論
チームビルディング研修をご検討の方はチェックリストとして以下の5W2Hを確認頂ければと思います。
What:どんなワーク、コンテンツを実施するのか?
When:いつ実施するのか?
Where:どこで実施するのか?
Who:誰を対象に実施するのか?
How:どのような運営体制で実施するのか?
How much:予算はいくらか?