ここ最近、ダイバーシティダイバーシティ&インクルージョンが注目されていますがこれらと関連するキーワードとしてアンコンシャス・バイアスも注目されています。

今回はそんなアンコンシャス・バイアスについてご紹介したいと思います。

アンコンシャス・バイアスとは

アンコンシャス・バイアスとは無意識の思い込みや、無意識の偏見と訳されます。

英語にするとUnconscious Biasなのですが、Implicit Biasと表現されることも多いようです。ちなみに、Implicit = 暗黙のという意味になります。

アンコンシャス・バイアスがなぜダイバーシティと関連するキーワードとして注目されているのか?という点ですが、ダイバーシティを阻害する要因としてアンコンシャス・バイアスが関係しているということになります。

具体的には、我々は無意識的に以下のようなことを考えている「場合」があります。

・男性はリーダーに向いている
・若い人の方が発想が柔軟
・白人の方が黒人よりも優秀
・子育て中の女性は泊りがけの出張はできない

参考:アンコンシャス・バイアスという見えない壁
苅田 香苗 2018
杏林大学医学部衛生学公衆衛生学
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kenko/84/3/84_79/_article/-char/ja

このような無意識の思い込みによって、管理職候補には男性が多かったり新規事業開発プロジェクトのメンバーには若手しかいなかったりといった状況を生み出していきます。

せっかくダイバーシティを進めようと思っても、アンコンシャス・バイアスを取り除けない限り、本当の意味でのダイバーシティ推進は難しいでしょう。

アンコンシャス・バイアスへの対処法

では、アンコンシャス・バイアスをどのように取り除けばよいのか?ということになりますが、まずは以下の3つのプロセスが重要になります。

1.知る
⇒アンコンシャス・バイアスというものを知る

2.気づく
⇒自分にもアンコンシャス・バイアスがあることに気づく

3.向き合う
⇒アンコンシャス・バイアスへの向き合い方を学ぶ

まずは知識としてアンコンシャス・バイアスというものを知ることが最初の一歩です。

続いて、自分にもアンコンシャス・バイアスがあることに気づくというプロセスです。ここでは座学だけではなく、後ほどご紹介するゲームなどを用いて体感していただくことが重要です。

最後に、アンコンシャス・バイアスや、他人とのコンフリクトについてどのように対処するかその向き合い方を学ぶプロセスとなります。

アンコンシャス・バイアスに気づくためのゲーム

アンコンシャス・バイアスがあることに気づくためには体感してもらうことが早く、効果的だと考えています。
そのために弊社ではビジネスゲームを用いたトレーニングを推奨しています。ここでは2つのビジネスゲームをご紹介したいと思います。

1.バーンガ

バーンガ

1つめはバーンガという異文化コミュニケーションゲームです。

ゲームの詳細は別記事をご覧いただければと思いますが、概要は以下のとおりです。

テーブルごとにわかれて、トランプゲームを行っていただきます。
テーブルにはランクが割り振られています。(ex.Aランク、Bランク・・・)
勝者は1つ上のランクのテーブルに移動します。
最下位のメンバーは1つ下のランクのテーブルに移動します。

これを何度か繰り返しますが、実はテーブルごとにゲームのルールが微妙に違っています。

このゲームのポイントはテーブルごとにルールが微妙に異なっていて、かつ、誰もそのことを知らないということです。従って、テーブルを移動すると自分のルールが通用しないという状況に陥ります。

弊社の千葉が日本CHO協会様にて講師を担当した際のレポートはこちらです。
過去のイベントでもトップクラスの満足度だったようです。

画像参照:https://www.j-cho.jp/seminar/report/2019/1203.html

弊社代表の千葉が日本CHO協会様にてアンコンシャス・バイアス研修に登壇しました

お客様

ゲームを用いた研修体験は初めてだが、思った以上に気付きが多かった。ダイバーシティ、アンコンシャス・バイアス等、一定の知識はある気でいたがゲームを通じて自分がマイノリティになる経験を味わうことができ、知識だけでなく、体験による気付きの大切さを改めて感じた

上記の感想のように、アンコンシャス・バイアスについての知識がある方でも、ゲームを通して体感すると、できていないことに気づくことができるのがゲーム型研修の特徴です。

バーンガについての詳細はこちらをご覧ください。

異文化コミュニケーションを体験するゲーム「バーンガ」

2.NASAゲーム

アンコンシャス・バイアス トレーニング

2つ目はNASAゲームとよばれる合意形成ゲームです。このゲームは月に不時着した宇宙飛行士という設定で、基地に無事にたどり着くために手元に残った15個のアイテムに優先順位をつけていくというゲームです。

ゲームの詳細は別記事をご覧いただければと思いますが、概要は以下のとおりです。

みなさんは月に不時着した宇宙飛行士です。
不時着時の衝撃で乗っていた小型の宇宙船は使用不能となりました。
320km先にある母船に無事にたどり着くため、手元に残った15種類のアイテム
の中で最も重要なものを1,一番いらないものを15というように
優先順位をつけてください。

ゲームのポイントは、まずは個人で優先順位をつけてからチームで話し合い、最終的にはチームとしての意見にまとめるというプロセスで、チームで話し合う中で自分の思考の狭さや、勝手な思い込みに気づくことができるということです。

NASAゲームについての詳細はこちらをご覧ください。

NASAゲームのやり方

【New!】オンラインでのコンセンサスゲーム

なお、新型コロナウイルス感染拡大の影響によってzoomなどのウェブ会議システムを利用したオンラインでの実施をご検討中の方は、下記の記事を御覧ください。

オンライン研修で実施可能なコンセンサスゲーム!NASAゲームオンライン

まとめ

いかがでしたでしょうか。アンコンシャス・バイアスについてご紹介して来ましたが、アンコンシャス・バイアスがなぜ今注目されているのか?また、それにどのように対処したら良いのか?参考になれば幸いです。

また、上記でご紹介したゲームへのお問い合わせ、詳細資料のご希望は下記からお問い合わせください。
※同業他社様からのお問い合わせはご遠慮ください。

お問い合わせ内容

※必須


企業名

※必須


ご担当者様氏名 (姓と名の間に半角スペースを入れてください)

※必須


メールアドレス

※必須


※メールアドレスは企業アカウントのみ有効とさせて頂いております。

研修目的

※必須

※研修の目的、ゴール、実施背景など箇条書きで構いませんのでご記入下さい。

その他、実施時期や受講人数など(300文字以内)


関連記事

人気記事

記事内検索

カテゴリ別

注目されているタグ

TOPに戻る
お問い合わせ