今回は論理的思考力とは何か?というそもそも論について書いていきたいと思います。
私を含めて、「論理的思考力とは何か」を論理的に説明できる人は少ないのではないかと思います。

そこで、今回は論理的思考力について国立教育政策研究所による6つの要素をご紹介したいと思います。

それがこちらです。

引用
特定の課題に関する調査(論理的な思考)
調査結果
~21世紀グローバル社会における論理的に思考する力の
育成を目指して~

平成25年3月
国立教育政策研究所
教育課程研究センター
P15. 表Ⅰ-1 論理的な思考の活動

https://www.nier.go.jp/kaihatsu/tokutei_ronri/pdf/10_tyousakekka.pdf

ちなみに、こちらのレポートは以下の調査結果となります。

本報告書は,平成24年2月に国立教育政策研究所が
全国の高等学校(160校)及び各学校の第2学年の生徒(5,575人)
の協力を得て,論理的に思考する力の育成状況に着目して
初めて実施した「特定の課題に関する調査(論理的な思考)」
の調査結果
をまとめたものである。

少し古い調査結果となりますが、論理的思考力がどのようなものなのか?という部分については大きく変わることはないかと思います。
上表にある通り、論理的思考力(論理的思考の活動)を以下の6つに分けています。

1.理解・適用

2.抽出・分析

3.把握・評価

4.関係・洞察

5.仮説・検証

6.構造・判断

正直、ここまでうまく分類できている例は少ないと思います。

これらの項目ごとに問題を出題し、高校2年生に回答してもらった結果をまとめたのが上記のレポートです。

問題の一部をご紹介すると、1.理解・適用に該当する問題として下記の問題があります。

特定の課題に関する調査(論理的な思考)調査票
調査ⅠB
Ⅰ-B-4

https://www.nier.go.jp/kaihatsu/tokutei_ronri/pdf/2_tyousa.pdf

どうでしょうか?ちなみに問1の正解率は78%、問2の正解率は45.2%のようです。
高校2年生でなく、ビジネスパーソンが実施しても問2の正解率はそんなに変わらない気がしますね(苦笑)

なお、すべての問題は下記に掲載されています。興味のある人はぜひ見てみてください。

特定の課題に関する調査(論理的な思考)

まとめ

いかがでしょうか。今回は論理的思考力とは?国立教育政策研究所による6つの要素
というテーマで、非常にうまく分類された(と個人的に感じている)表をご紹介しました。

ちなみに、弊社ではロジカルシンキング研修用のスライドパワーポイント形式(全122ページ)で販売しております。詳しくはこちらをご覧ください。

ロジカルシンキング研修で使えるパワーポイント資料の販売について


関連記事

人気記事

記事内検索

カテゴリ別

注目されているタグ

TOPに戻る
お問い合わせ