100名以上の大人数で出来るチームビルディング研修
今回は、100名以上の大人数で実施するチームビルディング研修を探している研修担当者の方に向けての記事です。
・準備期間が短くても実施可能
・社員同士のコミュニケーションを促進する研修にしたい
という方に向けて、弊社で提供している大人数にも対応可能なビジネスゲームをいくつかご紹介します。
研修の提供方法は、下記のいずれかとなります。
①キットレンタル
こちらで必要数のキットをご郵送でレンタル致します。社内講師の方でも実施できるよう、動画マニュアルや運営スライド(パワーポイント)を用意しているので、社内講師での実施にオススメです。
②講師派遣
弊社の研修講師がお伺いして、研修を実施致します。
ファシリテーションに不安がある場合や、全て任せて実施してほしいという場合にオススメです。
100名以上の大人数で実施するチームビルディング研修
1.マシュマロチャレンジ
参考URL:https://encrypted-tbn2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSSls9mtIefj8W5BtmdjxufE9VrqIbXCWg9QWUV1JNMRqORc3vroA
マシュマロチャレンジとは、マシュマロとパスタを使い、チームで協力してより高いタワーを立てる事を目的としたゲームです。
世界中で実施されていて、チームごとに競い合う楽しさや、複数回実施することでPDCAを回す事の重要性を学ぶ事ができます。
1チームの人数は4名と決まっているので、100名以上の大人数で実施する際は、25チームが入れる広い会場が必要となります。
世界記録の99cmを目指して、チームワークを発揮してください。
【実施時間】1~2時間
【予算】 ※100名での実施の場合
・運営スライドのみ:3万円
・キット購入:8万円(運営スライド含む)
・講師派遣:30万円(2時間の場合、キット料含む)
より詳しく知りたい方は、こちらもご覧ください。
>>マシュマロチャレンジのやり方
>>100名以上でのマシュマロチャレンジ事例
2.NASAゲーム
破損を免れて残ったアイテムは15個。
「まずは、重要なアイテムを見極めよう」あるメンバーが提案しました。
母船にたどり着くために、チームで話し合いながら15個のアイテムに対して重要な順に優先順位をつけていくというゲームです。
コンセンサス(合意形成)ゲームと言われ、以下のような学びの要素があります。
・協調的な問題解決
・自分の意思決定のクセ
1チームの人数は4〜6名が適切なので、100名で実施する際は16〜25チームが入れる会場が必要となります。
【実施時間】50分〜2時間
【予算】 ※100名での実施の場合
・キットレンタル:11万円
・講師派遣:25万円(キット料含む)
より詳しく知りたい方は、こちらもご覧ください。
>>「NASAゲーム」の詳細を見る
>>NASAゲーム実施の流れを見る
3.謎解きゲーム「消えた提案書の謎」
「室内でできて、頭を使うゲーム」として謎解きゲームをご用意しています。
現在有名な通常のリアル脱出ゲームは脱出率が10-20%に設定されているのとは違い、弊社の謎解きゲームは脱出率を70−80%に設定しているため、多くの方に楽しんで頂けます。
特徴としては
・クリア率が80%程度に設定されていて、チームでの達成感を味わいやすい
・それぞれの謎の難易度に簡単〜普通〜難しいの幅を設けており、謎解き初心者や、苦手な人でもチームに協力しやすい
・100名近い参加者での実施でも1名の運営スタッフで実施できる
という点に配慮して作られています。
人数:4〜100名以上(1チーム4〜6名)
実施方法:講師派遣、キットのレンタル(社内講師)
金額:5万円〜(4チーム分のキットレンタルの場合)
主な学び:
・役割分担と相互協力の重要性
・みんなでアイデアを出しやすい雰囲気づくり
1チームの人数は4〜6名が適切なので、100名で実施する際は16〜25チームが入れる会場が必要となります。
謎解きの用紙や資料を広げられる為、あまりに狭いテーブルだと窮屈になります。
謎解きゲーム「消えた提案書の謎」の概要
4.ペーパータワーforビジネス
このゲームは、アイスブレイクでよく使われるペーパータワーに、タワーの高さを売上(1cm=10万円)として、仕入れ、人件費、税金の要素を加えた経営シミュレーションゲームです。
より少ない紙を使って、より高いタワーを建てることが求められるのと同時に、次の期への投資や、給与の支払いなど、企業経営について理解させたい場合にご活用頂けます。
【実施時間】1-2時間
【予算】 ※100名での実施の場合
・キットレンタル:11万円
・講師派遣:25万円(2時間の場合)
より詳しく知りたい方は、こちらもご覧ください。
>>「ペーパータワーforビジネス」の詳細を見る
>>60名規模でのペーパータワーforビジネス事例
5.野球のポジション当てゲーム
メンバー名簿に必要な情報が届いてないと運営係から連絡が。。。
しかしメンバーとそれぞれのポジションを知っている係長が出張で連絡が取れない。
なんとか集めた情報は断片的で、このままでは誰がどのポジションなのかが分からない!
このゲームはジグソーメソッドと呼ばれる手法を用いて設計されたコミュニケーションゲームです。
各人が持っているバラバラな情報を共有し、それらをつなぎ合わせて正解を導きます。
ゲームを通して以下のことを学ぶ事ができます。
・論理的に考えることの重要性
・わかりやすく伝えるための図表の使い方の理解
情報を伝える力、整理してまとめる力が求めれるゲームですので、報連相や、コミュニケーションスキルについて学べるゲームとなっています。
【実施時間】30分-1.5時間
【予算】 ※100名での実施の場合
・キットレンタル:11万円
・講師派遣:25万円
より詳しく知りたい方は、こちらもご覧ください。
>>「野球のポジション当てゲーム」実施の流れを見る
>>「野球のポジション当てゲーム」の詳細を見る
まとめと、PDF資料の請求(無料)
弊社では上記でご紹介したコンテンツの一部を講師派遣、または、キットのレンタル(社内講師で実施可能)の2パターンでご提供しております。(有料)
社内講師で実施したいが、準備に工数が掛けられない場合も含めお気軽にご連絡頂ければと思います。
各コンテンツの詳しい資料の請求(無料)はこちらからお問い合わせ下さい。