【導入事例】富士フイルム和光純薬株式会社様の内定式での活用
今回はオンライン内定式での弊社製品桃太郎村の地図オンラインの導入事例として富士フイルム和光純薬株式会社様様の事例をご紹介したいと思います。
毎年10月1日には多くの企業で内定式を実施されているかと思いますが、ここ1,2年は新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり、オンラインでの内定式開催となっているかと思います。
富士フイルム和光純薬株式会社様でもオンラインでの内定式を実施されており、その中の1つのパートとして、内定者同士のコミュニケーションの促進、及び、社会人に向けての内定者研修の側面として弊社のコンテンツを実施いただきました。
なお、実施いただいたコンテンツは桃太郎村の地図オンラインとなります。
ゲームについての詳細はこちらを御覧ください。
オンラインで実施可能なコミュニケーション研修ゲーム「桃太郎村の地図」
実施概要
ご担当者様:総務人事部 大野様、西田様
実施コンテンツ:桃太郎村の地図オンライン
提供方式:講師派遣型
お客様からのご感想


※弊社追記:昨年度もご利用いただいております。
その際の学生の所感が良かった事、ツールは速さを競うだけではなく、
コミュニケーションや報連相の学びもあった事より、今年の内定式でも導入をしました。

内定式後のコミュニケーションを図る場として
ゲームではあるが、研修の一面もあり取り入れやすかった
ので導入しました。




からか最初はどのように進めれば良いのか双方で遠慮
していた様子がうかがえたが、
積極的に意見発信が出来てからは、
確認まで怠らない事を覚えたようでした。
序盤から終盤にかけて口数も増えてきた事も印象的です。
また、対面で行うと周りのチームの様子や進捗が分かりがちだが、
オンラインの場合は他チームの状況が分からないという事も、
他チームには負けたくない!という良い刺激になった
ように思います。

加えてWebでの開催もあったので、序盤は緊張が見られた。
しかし、積極的にコミュニケーションを図らないと回答できないゲーム
ということもあり、ゲームを進めていくにつれて学生同士の会話も進み、
笑顔も見られたので楽しく参加している印象を受けた。


コミュニケーションをとることの大切さを理解し、
お互いのことを知る第一歩になり良かったと思います。
また、研修としてPREP法などについても学べた良い機会
になったと思います。


各グループの状況把握も容易である。

学生達が楽しんで参加しているのが
とても印象的でした。
また、研修の一面もあったので、入社前の簡単な研修として
とても導入しやすく今回行ったゲーム以外に
御社の別のツールも活用してみたいと思いました。


残りの学生生活の中でも活用したい、
始める前に確認方法等の
話しやすい環境や雰囲気作りの大切さを学べた。
との感想が有りました。

オンラインでのコミュニケーションの難しさを実感した
という声が一番多くありました。
桃太郎村の地図オンライン 実施要項まとめ
実施時間:30分〜1時間
実施環境:Zoom,Teamsなどのビデオ会議システム
金額:5万円〜(社内講師での実施、20名までの場合)
特徴:
・チームコミュニケーションについて学ぶゲームです。
詳細な資料のご請求は下記お問い合わせフォームよりお願いします。