2020年3月8日
情報を整理して地図を完成せよ!「桃太郎村の地図」
今回は桃太郎村の地図というゲームを紹介したいと思います。
桃太郎村の地図は、各自に与えられた情報カードを口頭のみで伝え合い、情報を整理して、最終的には、桃太郎村の地図のうち、「村長の家」がどこにあるのかを特定し、地図を完成させる、というグループワークゲームです。(下画像は情報カードの例)
この種のゲームはジグソーメソッド(ジグソー法)と呼ばれる手法を活用したもので、お互いの持っている異なる情報や知識を共有し、共有知によってものごとの全体像を把握したり、お互いの知識を補完できるという効果があります。
【New!】オンラインでの桃太郎村の地図
なお、新型コロナウイルス感染拡大の影響によってzoomなどのウェブ会議システムを利用したオンラインでの桃太郎村の地図をご検討中の方は下記を御覧ください。
オンラインで実施可能なコミュニケーション研修ゲーム「桃太郎村の地図」
弊社では同じ手法を用いたゲームとして、野球のポジション当てゲームや、モンスタービルディングを提供しております。
画像:野球のポジション当てゲーム
画像:モンスタービルディング
桃太郎村の地図の特徴は、桃太郎村という架空の村の地図があり、その村に存在する建物(よろずや、八百屋、神社など)が、何がどこにあるのかを特定していくというところにあります。
前述の野球のポジション当てゲームの難易度に比べて「簡単」になっているのもポイントです。
情報カードは全部で12枚ですので、1チーム3〜4名で実施いただき、制限時間は20分程度となります。詳細は下記資料をご覧ください。
詳細な資料は下記からお問い合わせください。