現在弊社ではとある企業様からの要望もあり、問題解決研修で使えるビジネスゲームを企画しています。このように、お客様からの要望で企画・開発した製品もいくつかあります。

ということで、問題解決研修で使えるビジネスゲームを企画しているのですが、当然ながらまずは問題解決研修で伝えたいことは何だ?ということを考えていきます。

我々が「問題解決」ということについてきちんと理解できていなければそれを伝えるための手段であるゲームも的外れになってしまいます。そこで今回は、ゲームを使わなかったとして、問題解決研修を実施するとしたらどんなことを学んでほしいか?という3つのことを書いていきたいと思います。

問題解決研修とは?

インターネットで「問題解決 研修」を検索してみると、以下のようなワードがよく出てきます。

・論理的思考
・MECE
・ロジックツリー
・PDCA

これを見ると、世の中の問題解決研修はいわゆるロジカルシンキング研修に近いのかもしれません。つまり、問題を分析していくというプロセスにフォーカスを当てるために必要な知識やフレームワークを知ってもらうということでしょう。

ただ、問題解決という言葉が持つニュアンスはもう少し広義な気がしています。そこで、現在のところ、我々が問題解決といったときにイメージしているのは以下の図で表されます。

問題解決研修

まずはWhatということで、問題発見のプロセスです。問題への気付きと言えますが、そもそも問題であることに気づいていない人も多いと思います。

次はWhyということで問題分析のプロセスです。Whatで発見した問題の根本原因は何なのか?を探っていくフェーズと言えます。

先ほど紹介した世の中の問題解決研修で扱われているのはこの部分が多いのではないでしょうか?

次にHowということで解決策の立案のプロセスです。問題の根本原因が特定できたところで解決できなければ意味がありません。そこれで根本原因を解決するためのアイデアが必要となります。

問題解決研修で学ばせたい3つのこと

したがって、問題解決研修と言ったときには大きく3つのことを学んでもらう必要があると考えています。

1.問題を発見する方法
2.問題の根本原因を見つける方法
3.解決策を考えるための方法

具体的に言えば以下の図のようになります。

問題発見 解決 アイデア発想

まず、問題を発見する方法として、そもそも問題とは何か?を伝えた上で、デザイン思考観察の概念を知ってもらうのが良いかと考えています。

また、問題の根本原因を見つける方法としては他の研修でも教えられているロジックツリーや、根本原因を探るためのボトルネックシステム思考の考え方を知ってもらうのが良いと思います。

最後に、根本原因を解決するためのSCAMPERなどのアイデア発想法やブレインライティングなどのブレインストーミングのやり方も学ぶとよいと考えています。

まとめ

問題解決研修

ということで、一言で問題解決研修と言っても、問題発見、問題分析、解決策の立案と幅広いと思いますので具体的にどこを学んでほしいのか?ということを考えてビジネスゲームの開発を行っていきたいと考えています。


関連記事

人気記事

記事内検索

カテゴリ別

注目されているタグ

TOPに戻る
お問い合わせ