新入社員研修で使えるゲーム型「財務研修」3選
弊社で新入社員研修の検討シーズンで最もお問い合わせが多いのはコミュニケーションに関する研修用ゲームなのですが、その次に多いのは財務研修用ゲームに関するお問い合わせです。
新入社員に財務?うちの会社ではそこまで必要ないよ、というお客様もいらっしゃるとは思いますが、他社様では意外と実施されているということになります。
新入社員に財務研修を実施する目的としては以下の様なものが挙げられます。
・自分たちの給与がどのように支払われているか知ってほしい
・数字を読む力をつけて欲しい
・コスト意識を持って欲しい
上記のようなニーズは新入社員だけに限ったものではないと思います。現実に、弊社でも次世代リーダーや新任管理職といった方に向けてゲームを用いた財務研修を実施ております。
新入社員研修で使えるゲーム型「財務研修」3選
ということで、新入社員研修で使えるゲーム型財務研修3選と題して他社様のゲームも含めて
3つのゲームをご紹介したいと思います。
1.Zaim(ノビテク様)
Zaim紹介ページ
まず最初にご紹介するのはノビテク様のその名も「Zaim」という財務研修用ゲームです。
HPを拝見する限り、今回紹介する3つのゲームの中で最もカジュアルに実施できるゲームではないか、と思います。
と書かれている通り、BS、PLのつながりをラーニングボードでコマを動かしながら学ぶスタイルのようです。
ゲームを使った研修全体に言えることですが、座学型の財務研修とは違い、手を動かしながら学ぶことで飽きずに、いや、むしろ、時間を忘れて学習することができます。
2.財務の虎(弊社 HEART QUAKE)
ゲームを使った会計研修の感想【クックパッド株式会社様】
2つ目は弊社製品の「財務の虎」という財務研修用ゲームです。上記でご紹介したとおり、クックパッド様などでの導入実績がございます。
前述のZaimと比べると、実施にBSシート、PLシートを用いて、財務諸表を作成していくスタイルというところが特徴的です。
また、財務の虎は2つのレベルを用意しており、レベル1ではBSとPLのつながりの学習、レベル2では売掛金・買掛金などのキャッシュフローの学習が行えるようになっています。(各レベルそれぞれ3時間程度)
手前味噌ですが、3つのゲームの中では最もバランスの取れた財務研修用ゲームになったと思っております。
2025年4月現在、財務の虎の導入社数は約140社、受講者満足度4.79(5点満点)となっております。
最新の満足度はこちらをご覧ください。
スライド形式での説明資料はこちらをご覧ください。
「財務の虎」 実施の流れ
3.パースペクティブ(カレイドソリューションズ様)
パースペクティブ紹介ページ
最後はカレイドソリューションズ様が提供しているパースペクティブという財務研修用ゲームです。
HPを拝見する限り、3つのゲームの中では最も深いところまで学べるゲームであると思います。
具体的には、前述の2つのゲームがB/S、P/Lの学習までを対象としているのに対して、パースペクティブではキャッシュフロー計算書まで含めた学びがあるようです。
・財務三表の全体像の理解
・財務三表のつながりの理解
・3つの眼(資金繰りの眼、資産活用の眼、採算の眼)の理解と意思決定の理解
・経営活動と財務活動のつながりの理解
・キャッシュフローの重要性の理解
同社ホームページより
キャッシュフロー計算書までしっかりと学ばせたいという場合はこちらのゲームがオススメとなります。
まとめ と 財務の虎について
いかがでしたでしょうか。今回は新入社員研修で使えるゲーム型「財務研修」3選として3つの財務研修用ゲームをご紹介しました。
・座学だけではなく、ゲームを用いた体験型の財務研修もある
・学習目標によってオススメとなるゲームは変わる
ということをご理解頂ければ幸いです。
弊社では講師派遣以外の選択肢として、ゲームキットレンタルによる社内講師での実施が可能です。コストを抑えて実施したいという場合はキットレンタルをご検討下さい。
提供するパワーポイントには講師向けのトークスクリプトや解説が含まれています。
財務の虎の実施を検討される方へ(無料サンプル貸出あり)
詳細な資料や、無料のサンプル貸し出しをご希望の方はまずは下記より資料請求をお願いします。
※同業他社様からのお問い合わせはご遠慮ください。