オンラインでの新入社員研修は8割が不安というデータ
この記事を書いているのは2022年の4月中旬、新入社員研修も2週間が経過しました。
弊社へのお問い合わせから見える今年の傾向としては、オンラインからオフラインへの回帰が「若干」進んでいるいるのですが、それでも今年はまだオンラインでの実施が多くなっています。
そこで、今回は、株式会社龍野情報システム様が実施されたオンラインで研修を受けた経験のある中小企業に務める新卒1・2年目の社員を対象に「コロナ禍での新卒研修」に関する調査をご紹介したいと思います。
オンライン研修の不安
1つめはオンライン研修の不安について。
下画像をご覧頂ければ、約8割の新入社員の方がオンライン研修について「不安がある」と回答されています。
画像参照:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000026.000045857.html
理由の上位も上記の通り、
2.他の受講者の様子がわからない
3.孤立感がある
となっており、新入社員研修として重要な社会人として必要な知識の吸収と、同期感の形成の両方について不安というデータになっています。
オンライン研修に求めるもの
また、オンライン研修での「理解度・満足度を高めるためには、どのようなことが必要だと感じているのでしょうか?」という問いについての回答が下記です。
画像参照:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000026.000045857.html
1位はグループワークなど、受講者同士のコミュニケーションが活発な時間を設けることとなっています。
これは、先程の不安の上位3つの要因を解消するための施策と言えると思います。
グループワークを行うことで「他の受講者の様子がわかる」、「孤立感が減る」は明確に解消されると思います。
「内容がしっかり身につく」についてはグループワークだから解消されるとは言えないと思いますが、研修での不明点を他の受講者に相談できる機会があるということにつながるかもしれません。
すでにグループワークやグループディスカッションは実施してるよ!というご担当者様も多いと思いますが、もしかすると、思っているよりも少しグループワークの機会を増やしてもよいのかもしれません。
なお、弊社ではオンラインで実施可能なグループワーク用のビジネスゲームを提供しております。
詳しくはこちらをご覧ください。
オンラインでの新入社員研修で使えるビジネスゲーム8選
まとめ
今回は、株式会社龍野情報システム様が実施されたオンラインで研修を受けた経験のある中小企業に務める新卒1・2年目の社員を対象に「コロナ禍での新卒研修」に関する調査をご紹介しました。
下記より全文がご覧いただけますのでぜひ読んでみてください。