今回はパワーハラスメント(パワハラ)の3要素について書いていきたいと思います。
パワハラはセクハラに比べると、その定義が明確になっています。それがこちらです。

パワーハラスメント 3要素

強制されることは全てパワハラと思う人もいますが業務に必要な指示・命令はパワハラではありません。ただし、残業時間をつけずに残業を命じるなど、業務の範囲を越えるとパワハラになります。

3つの要素の1つめは優越的な関係を背景とする言動であることです。
上司ー部下、経験豊富ー経験少ない、多数ー少数などの権力関係を背景に抵抗しにくい状況にある場合、パワハラになる可能性があります。

2つめは業務の適正な範囲を超えていることです。
業務において必要性がないことです。業務と無関係な仕事の要求や、行きすぎた行為(言動)であること。業務において必要のある指示・命令はパワハラではありません

3つめは職業環境を害することです。
身体的、精神的な苦痛を与え、不快な職場環境にしていることがパワハラの要素になります。恐怖・過剰なストレスを与えるなど、相手の能力発揮に対して悪影響を与えることです。

合わせて厚生労働省のホームページに記載されているパワーハラスメントの3要素の説明も掲載しておきたいと思います。

厚生労働省 職場におけるハラスメントの防止のために

また、職場におけるパワハラは下記のページで紹介している6分類に分けることができます。こちらも合わせてご覧ください。

パワハラ研修で伝えておきたいパワハラの種類

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回はパワーハラスメント(パワハラ)の3要素をご紹介しました。参考になれば幸いです。

パワーハラスメント 3要素

なお、弊社では上記画像で使われているハラスメント研修で使えるパワーポイント資料の販売を行っております。
詳しくは下記記事をご覧ください。

ハラスメント研修で使えるパワーポイント資料の販売について


関連記事

人気記事

記事内検索

カテゴリ別

注目されているタグ

TOPに戻る
お問い合わせ